マイシューズでレベル上げを加速させよう!

ボルダリング

ギンジさんはマメの

マイシューズが気になるようです。

 

ギンジ
ギンジ

マメがいつも使ってるのは自前の靴?

マメ
マメ

そうですよ!

毎度お世話になっている大事な相棒です☆

ギンジ
ギンジ

最近俺も自分用の靴買おうか検討しているんや

マメ
マメ

それなら、靴選びのポイントとか、良かったら少しお話しますね。

マイシューズにすると、上達速度もきっと上がりますよ!

   

何回かジムに通っていると

「そろそろ自分もマイシューズを

買ってみようかな」って思うように

なるでしょう。

 

色んな種類のシューズがあって

かなり悩むと思います。

結構高価な買い物ですし😅。

 

今回は1足目のシューズ選びのポイントを

紹介しようと思います。

 

 

1、マイシューズを持つメリット

 

安いレンタルシューズではなく

なぜ経験者勢はみんなマイシューズを持つのか。

それは、マイシューズの方が

上達が早くなる可能性を秘めているからです。

 

足入れが良く長時間履いていても

足が痛くなりにくいレンタルシューズですが

同じジムでも毎回同じ靴で

登れるわけではありません。

 

また不特定多数の人に使われるレンタルシューズは

手入れされていても、ソールが

滑りやすくなっているものが多いです。

ことらのマイシューズ。ベローチェのレディスモデル。

 

一方でマイシューズを使用する場合

毎回使い慣れたシューズで登れますし

ソールのフリクションも

レンタルシューズより効きやすいので

「足元の信頼感」をもって

トライすることができます。

 

この「足元の信頼感」って重要なんです。

自信をもって足場を踏めることは

精度の高い動きができることにも直結し

登り全体の上達にもつながりますよ☆

 

 

2、クライミングシューズ選び

 

①履きこみ口の種類

履きこみ口はこの3種類↓

メリットデメリット
ベルクロ着脱が手軽にできる。
締め間調整が大まかにできる。
ベルクロの位置によってはトゥフックがしにくい。
ベルクロが傷んできたらリペアの必要がある。
レースアップ締め感の細やかな調整ができる。
紐が傷んできたら自分で交換できる。
紐ぐつに慣れていない人では着脱が手間に感じるかも。
スリップオン着脱が1番簡単。締め感の調整が出来ないのでフィッティングが難しい。
履きこみ口が緩くなると、フィット感が失われる。
履きこみ口の違いによる比較

 

 

②ソール(靴底)の形

フラットorダウントゥ

ストレートorターンイン

この2つのポイントで見てみます。

メリットデメリット
フラット比較的足が痛くなりにくい
スメアリングしやすい
強傾斜でつま先にやや力が入れづらい。
ダウントゥつま先に力が入りやすい。
 →強傾斜壁での足の掻きこみがしやすくなる
ヒールフックしやすくなっているシューズが多い。
硬いシューズではスメアリングしにくい。
足が痛くなりやすい。
フラットとダウントゥ比較
メリットデメリット
ストレート比較的足が痛くなりにくい 。特になし
ターンイン親指に力を入れやすい。
 →小さなジブスも踏み込みやすい。
小指側では踏み込みにくい。
足が痛くなりやすい。
ストレートとターンインの比較

 

ダウントゥやターンインが強いシューズは

難しいルートにも対応しやすい構造に

なってはいる一方で

履き感のクセが強く、慣れないと

足が痛くなってしまいます。

 

なので最初は足へのストレスが比較的少ない

フラット+ストレートの靴がおすすめ!

 

シューズの履き感に慣れて

基本の登り方が出来るようになったら

どんなルートが登りたいか

どんな練習をしたいかを考えながら

ダウントゥやターンインのある

シューズを検討してみると良いでしょう。

 

初心者向けシューズ

人気ブランドからごく一部紹介↓

(1)adidas FiveTen キリガミ クライミング EE8935 (アディダス ファイブテン) 【クライミングシューズ・ボルダリングシューズ】

価格:10,989円
(2021/10/1 11:35時点)
感想(0件)

【 即納 】 スポルティバ タランチュラ ( Blue ) ★ ロッククライミング ・ クライミングシューズ ・ ボルダリングシューズ ★

価格:11,880円
(2021/10/1 11:38時点)
感想(2件)

クライミングシューズ【SCARPA スカルパ オリジン】送料無料 SC20202 初心者向け

価格:10,450円
(2021/10/1 11:41時点)
感想(0件)

(1)イボルブ デファイ New DEFY 【クライミングシューズ・ボルダリングシューズ】

価格:13,200円
(2021/10/1 11:49時点)
感想(0件)

③サイズ

「できるだけ小さいシューズがいい」という

話をよく聞くと思いますが

最初はシューズの中で指が少し曲がる

くらいのものを選ぶとよいでしょう。

 

使っているとソールのゴムが伸びてくるので

スニーカーのようなジャストサイズを選ぶと

指先部分に遊びができて

きちんと踏み込めなくなってしまいます。

 

逆に極端に小さい靴では

着脱が毎回大変だったり

すぐ足が痛くなって長時間登れなかったりで

かなりストレスになってしまいます。

足の健康にも良くないです。

 

試着して爪先立ちや

その場で足踏みしてみて

「若干キツい(痛い)けど

これくらいなら頑張れそう」と思える

シューズの中から選んでいきましょう。

 

今はクライミング専門店の通販もたくさんあり

そこでシューズの購入もできますが

最初はお店やジムで色んなシューズを

履き比べてみることをお勧めします。

 

また、サイズの表記は外国のものが

使われていることが多いので

お店の人に足のサイズを伝えて

該当するものを用意してもらいましょう。

 

 

3、マイシューズを快適に使うために

マイシューズのお手入れについて

折角なので少し触れておきます。

 

まず、シューズの水洗いは

基本的にしない方がいいです。

シューズの劣化を早めたり

最悪その場で使えなくなってしまう

可能性もあります。

 

使用後はシューズ袋から出して

風通しの良いところで

保管するのがベスト。

シューズに乾燥剤を入れておくのも

いいですね😊

 

ソールがチョークで汚れて

フリクションが落ちてきたら

水気をよく絞ったタオルで

ソールをしっかり拭き

最後に乾拭きしましょう。

 

 

マイシューズとあわせて

こんなアイテムはいかがでしょうか↓

(1)フットマックス クライミングソックス fxC013 【クライミングシューズ用ソックス】

価格:1,870円
(2021/9/22 02:02時点)

↑シューズを履いた時、縫い目が足に当たりにくい作りになっており、快適に登れます。

(1)DryPointe ドライポイント Mサイズ (クライミングシューズ除湿剤)

価格:2,420円
(2021/9/22 01:57時点)
感想(0件)

↑使用後の靴の湿気を素早く除去。臭いやカビの予防に。

VINGA X スポンジ付き クライミングシューズ専用ソールクリーナー イボルブ ボルダリング クライミング 正規品 ロッククライミング チョーク アウトドア 登山 正規販売店 evolv ヴィンガ

価格:2,420円
(2021/9/22 01:54時点)

↑長い期間使ったシューズのフリクションを復活させるアイテム。

 

 

ギンジ
ギンジ

へぇー!一口にクライミングシューズって言っても、色んな種類があるんやね!

マメ
マメ

他にもソールのゴムの種類とかもシューズ選びのポイントになるけど、最初はそこまで気にしなくて大丈夫です。

ギンジ
ギンジ

よし!早くマイシューズをゲットして、いっぱい練習するぞ!

マメ
マメ

まずはお店で色々試着してみましょう☆

早くぴったりのシューズに出会えるといいですね!

 

ギンジさん、近々マイシューズを

買いに行く堅い決意をしたようです。

 

自分のことじゃなくても

マイシューズ買うって聞くと

ちょっとワクワクしちゃいますね♪

 

一生懸命考えて選んだそのシューズは

きっとあなたのクライミングライフを

充実させてくれるいい相棒になってくれますよ♪

 

 

ではでは、今日も良いクライミングライフを(^ω^)/

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました